もっと国語力があったらなぁ。。。。
って思うことはありませんか?
相手の話を理解し、
自分の考えや気持ちも伝わるようになる!
アドラー流
“人に優しくなれる”
勇気づけ国語講座
コトバという心の色鉛筆を豊かにして、
カラフルなあなたの心の世界を描きませんか?
☑ 自分をうまく表現できない、国語力のなさを痛感している
☑ 言いたいことがあるのに、コトバがスッと出てこない
☑ セミナーなどに学びに行っても、
周りの人が優秀に感じて気後れしてしまう
☑ ああ言えばよかったなぁ、、、って後でモヤモヤすることがよくある
☑ 子どもを傷つけずに叱りたいけど、どう言えばいいかわからない
☑ 伝えようと思っているけれど伝わらないことがよくある
☑ 気づいたら、あれ、私、何が言いたかったんだっけ・・・・
☑ 学生時代、もっと国語を勉強すればよかった!

こんにちは。
私は学生時代から中学受験・高校受験塾で国語の講師をやっている“国語のプロ”古瀬(ふるせ)です。

子どもたちが、コトバを身につけ、読める文章のレベルを上げ、自己表現をする、
そのお手伝いをずっとしてきました。
そんな私は、
「人に優しくなるために、人は国語を学ぶのだ!!」と信じています。
私は15年ほど、アドラー心理学の勉強を続けておりまして、
大人の方向けに、アドラー心理学の講座や子育て相談、勇気づけカフェなども開いています。
・子どもへの声かけのしかたがわからない
・自分の気持ちと向き合ったとき、うまく言葉が見つからない
・なんだかいつもケンカになったり、誤解されたりする
・学びたいんだけれど、本が難しくって。。。。
・学びたいんだけれど、講座に行っても、周りの人がみんな賢く見えて、
気後れもするし、うまく反応できない。。。。
塾の保護者さまやセミナー受講者さまから、よくこのようなお悩みを聞くのですが…
その悩み、
全部 “国語”で解決できるんです!!
言葉は心の色鉛筆。
沢山持っていればいるほど、
豊かな世界を描くことができます。

言葉が変われば、世界が変わる!
心の世界が豊かになれば、自分のことも深く、微妙なところまで理解できるようになります。
相手のことも、そうです。
少しでも、相手の気持ちの細かいところまで、近づくことができるし、伝えるときも出来るだけピッタリの色鉛筆を選べるんです。
だから、“国語を学ぶことは、人と自分に優しくなれること”に通じるんです。
国語講師として、また、アドラー心理学の講師・カウンセラーとして、
国語の大切さを日々実感し、
また、悩んでいる方を沢山見てきたからこそ、
学生時代、もっと国語をやっておけばよかった、と感じているあなたが、、、
気後れしたり、自分はダメだ、と思ってしまうのではなくて、
今から学び直して、イキイキと表現できるようになる学びの場を作りたい!!!
そんな思いで、この講座を作りました。
受講者様の声です。
そのほかのお声・全文はコチラをご覧ください。


相手の話を理解し、自分の考えや気持ちも伝わるようになる
“人に優しくなれる”勇気づけ国語講座
☑ 自分の気持ちを言語化する習慣ができる
☑ 相手の話を理解し、自分の考えや気持ちも伝えられるコトバたちが、 自分の中からスッと出てくる
☑ 思ったことを言えなかった。。。。というモヤモヤがなくなる
☑ 国語やコトバが好きになり、
学びたい本もスラスラ読めるようになる
☑ 自分のことが好きになり、
自分で自分を勇気づけできるようになります。
つまり
コミュニケーション力・話の理解力・読解力が上がり
賢い言葉の捉え方・伝え方が身に着くので
人間関係や学びの質が大幅に上がる= 優しく豊かな世界が広がる
自分をうまく表現できない、国語力のなさを痛感している人
学生時代にもっと勉強したかったと思っている人
今セミナーなどに学びに行っても、周りの人が優秀に感じて気後れしてしまう
子どもに伝えたいことがあるのだけれど、いつも子どもに言い負かされてしまう
伝えようと思っているけれど伝わらない状態の人
自分のこれから進むべき道に悩んでいる人、生き方に悩んでいる人
・「気持ちをあらわすことばリスト」「対義語リスト」「漢字使い分けのコツ】など、使えるプリント5種プレゼント(プレゼントは開講後にお届けします)。
・応用編はマンツーマンのフィードバックがついています!あなただけにじっくりたっぷりお時間をおとりします。
・facebookグループでの学びなど、 講座修了後も、ずうっとあなたを応援します。フォローアップで復習したり、新たに湧いた疑問を解決したり、さらにスキルアップする場が用意されています。また、「仲間と学ぶ」醍醐味も味わえます。
・あなたが学びたいプラスアルファの広がりに、幅広く対応いたします。教養を身につけたい、日本語をもっと学びたい、伝統文化や文学・・・。それに対応する魅力的な人材や講座をご用意いたします。
・心のことや、アドラー心理学について学びたくなったら、、、
→こちらのページまでどうぞ。
【オンラインZOOMによる開催】
2.5時間×6回+フィードバック+終了後フォローアップ
(初級編5回+応用編1回+フィードバック)
【第3期日程・料金】
¥49,800(税込¥54,780)
①平日コース 2/1・2/15・3/1・3/8・3/22+応用編
②日曜コース 4月以降を予定しています
いずれも10:00~12:30
応用編およびそのフィードバックの日程は、後日相談の上決定します。
【初級編】国語は怖くない!語彙力・表現力・読解力のキソ
会話するときの”言い方・伝え方” など全5回
・漢字・語句(中学受験~高校受験標準レベル)
・短文の構造・接続語など
・比喩、心情語を使った練習
・類義語からさがそう
・会話するときの”言い方・伝え方”
(お母さんと子ども、カップル、上司と部下)
エピソードや、一つ一つの自分の気持ちを話すための道具としての語彙力、表現力をつけます。また、読むことが好きになります♪
今学んでいることがあり、そのテキストが難しく感じている人も、ぐっと読みやすくなります。
※基礎編は古瀬が担当いたします。
【応用編】講座1回+個人フィードバック(約30分)
まとまった文章を書くことにチャレンジ!
小論文というツールを使って、自分を見つめてみましょう。
思いがけないホンネが出てくるかもしれません。
また、新しい一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません。
※応用編は黒羽が担当いたします。
【基礎編のみ】【応用編のみ】の受講も可能です。
・基礎編のみ ¥42,000(税込¥46,200)
・応用編のみ ¥8,800(税込¥9,680)
Q、 ホントに国語が苦手なんですけど。。。。
A、ご安心ください!そんなあなたのための講座なんです。
世の中には、ライターを目指す人のための講座、集客のための文章を教える講座はたくさんあります。
でも、レサンスの【アドラー流】国語講座は、その前の、自分の気持ちを表すコトバについて、考えたり学んだりすることを大切にする講座です。しかも、アドラー流“勇気づけ”がベースにありますから、「ダメ出し」されることはありません!勇気づけあう、あったかい場なのです。
Q、どんなレベルなの?
A、実は、「中学までで習うことをしっかりやる」だけで、困ることはなくなるのです。でも、なかなか中学時代、「しっかり」はできてはいないものですし、あるいは、忘れているかもしれません。それをもう一度、「大人になって、経験も見識も広がった状態」で学び直すと、とっても使える道具になってくれます。
つまり、高校現代文で扱うような「難解な」ことはやりませんが、意外と侮れない内容~中学受験や高校受験の問題集にあるような~を、一緒に学びます。きっと新鮮な発見があるはずです。
Q、「基礎編」・「応用編」だけの受講もできますか?
A、はい、できます!また、片方を受講して、後日もう片方も受けたくなった場合は、セット価格にて承ります。
Q、 添削とか、×つけられるの嫌だし、人には見せたくない。
A、 だからこそ「アドラー流」です。安心、安全の場で、あなた自身のスタイルでご参加ください。発言や発表を無理強いすることはけっしてありません。なお、【基礎編】はグループワークですが、【応用編】で、どうしても1対1がいい!という方は、ご対応いたします。また、【応用編】についている“フォローアップ”は、マンツーマンです。
Q、欠席した場合はどうなるの?
A、休んだ回は、返金ではなく、振替で対応いたします。
【キャンセルポリシー】
・開講(初回)1週間より前;無料
・7日~4日前;半額いただきます。
・3日以内のキャンセルはご返金いたしかねます。
※次の期に振替えることは、もちろん可能です。
平安時代、比叡山を開いた最澄さんの「一隅(いちぐう)を照らす」という言葉が私は大好きです。
一人一人の言葉の世界が豊かになれば、
その人の周りの人間関係がよくなります。そして、そういう人が増えれば増えるほど、国も、世界もよくなっていく。
「言葉が変われば、世界が変わる」
きれいごとにきこえるかもしれませんが、私は真剣にそう思っています。
経営する子どもたちのための進学塾でも、そう思っているからこそ、まごころを込めて、勉強を通じて、子どもたちの世界を広げるお手伝いをしています。
ちなみに、この「一隅を照らす」という言葉には続きがあり、それは、
「すなわち国宝なり」と続きます。
あなたと、あなたのまわりの小さな世界が、昨日よりちょっと優しく
素敵になることは、実は世の中にとって、大切なことだと思うのです。
子供達が安心して未来に希望を持てる社会を目指しています。
「言葉」と「アドラー」を通じて、大切なあなたの大切な世界を輝かせるお手伝いができればとっても嬉しく思います!